ON-BLOG

CGのこと、あれこれ書いてます。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Pyside勉強 その十(終)

それでは、最後に前回作成したセレクターに ボタンの処理となんとなく選択しているボタンの視認性を変更してみて 最後にします。まずはコード。 import os import sys from PySide import QtCore, QtGui from PySide.QtUiTools import QUiLoader from maya.a…

Pyside勉強 その九

前回の記事をベースに矩形選択で取得した ボタンの挙動を実装してみます。 まずは、ここでコントローラーのセレクトをしたいので こちらの 3dfiggins.com スパイダーマンリグをお借りしました。 ありがとうございます。 ちなみにここのサイトでリグ何個か買…

Pyside勉強 その八

次は、読みこんだUIに、マウスイベントを入れてみます。 色々手法はあるみたいですが とりあえず、Filterを使ってWidgetのイベントを オーバーライドする形にしてみます。 まぁはじめこの部分すんごいはまりましたw まずはマウスイベントだけですが なかな…

Pyside勉強 その七

今回はQtdesignerを使って簡単な画像付のUIを作成し それをMAYAとリンクさせるところまでやってみたいと思います。はじめにUIファイルを作成します。 こんな感じの簡単なやつでいきます。 内容的にも簡易です。 widget作って、今回はQLabelを配置。 名前を【…

Pyside勉強 その六

では次はもう少し実践を意識したツールを作ってみます。 前回のUIを意識して、リストに物を追加して 処理を行うものにします。 またボタンを追加して、リストに入っているものを コンストレインレインを行う。といったツールにします。 細かい処理はいれない…

PySide勉強 その五

次は、前回作ったUiを改良して UIに変化を追加する流れを見て見ます。 新たにLISTを作成して、そこにパラメータを追加するという 流れにしてみます。 #-'''- coding: utf-8 -'''- from PySide.QtCore import * from PySide.QtGui import * from maya.app.gen…

Pyside勉強 その四

いままでのツールで一点おかしな部分があります。 それはウィンドウがMAYA画面の後ろにいってしまう点です。 なんでこんなことがおきるんでしょうか?その原因はMAYAのウィンドウがPySideで 作成されているのが、起因になっています。 前の記事でも書いてま…

Pyside勉強 その参

次は Pysideの肝になる継承を含んだ例です。 こちらも前前回の記事に載っているものですね。 #-'''- coding: utf-8 -'''- from PySide.QtCore import * from PySide.QtGui import * class Form(QDialog): def __init__(self, parent=None): super(Form, self…

Pyside勉強 その弐

続き。ハローワールドのスクリプトはこれぐらいにして 続いてプッシュボタンについて。 これも前回記載したサイトに載っているものです。 こちらはイキナリMAYAに落とし込んだコードです。↓ # -'''- coding: utf-8 -'''- import sys from PySide.QtCore impo…

Pyside勉強 その壱

Pyside自体は今までも使ってきました。 が、その場しのぎでずっと使ってきました。数日前に数見たらPysideで作ったスクリプトが20個ほど。 ただ、これらはいろんなサンプルから作っただけなので 基本で躓くことが多く、結構時間が掛かってしまってました。ち…